こんにちは!げーしー(@Gasea1991)です!
mineo の申し込み方法解説です。
前回はWebでの申し込み準備編だったので、今回は実際の申し込みの流れを説明します。
関連記事:mineoのエントリーパッケージを使ったWeb申し込み ~準備編~
では、エントリーパッケージを使ったWeb申し込みの方法を解説します。
<目次>
- 公式サイトで受付開始!
- エントリーコードを入力
- 自分のプランを選ぶ
- SIMカードの種類を選ぶ
- MNPの申し込み
- オプションプランの選定
- 契約者情報の入力
- 契約内容確認、クレジットカード情報入力
- 本人確認書類のアップロード
- 規約、契約内容の最終確認
- 受付番号で進捗状況を確認できる
- 申し込みはかなり簡単です!
公式サイトで受付開始!
まずは、公式サイトにアクセスして、申し込みを開始します。
普通に公式サイトから申し込んでもいいのですが、現在はAmazonの1000円分のギフト券があたるキャンペーンがやってます。
5月末までのキャンペーンですので、申し込むなら早めがいいですね。
紹介した人と紹介された人の両方、1000円分のギフト券がもらえます。
以下のリンクは私の紹介リンクですので、よろしければ使ってください。
【Amazonのギフト券があたる紹介キャンペーンはこちらから】
エントリーコードを入力
まずは以下の画面で、エントリーコードを入力してください。
エントリーコードは、エントリーパッケージの中に書いてあります。
自分のプランを選ぶ
次に、自分のプランを選びます。
項目は以下です。
・au or ドコモ
・データ通信 or データ通信+音声通話
・本体端末あり or 本体端末なし(SIMカードのみの購入)
・通話サービスの種類
以下は、通話サービスを選ぶ画面です。こんな感じでとても分かりやすいので、簡単に申し込みできます。
SIMカードの種類を選ぶ
SIMカードの種類を選んでください。
・現在のキャリア
・VoLTE対応かどうか
って点がとても重要です。
VoLTEについて、ぼくと同じauの場合は、以下です。
<auのVoLTE対応機種>
それ以外:au VoLTE(それ以外)
MNPの申し込み
「現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ」を選択して、以下を入力します。
・MNP予約番号
・現在の電話番号
・MNPの有効期限
もし、MNPの手続きが終わっていないなら、現在のキャリアのフリーダイヤルに電話して、MNPの予約番号をもらいましょう。
オプションプランの選定
オプションプランの申し込みです。
以下の画面になるので、必要なものにチェックを入れます。
ちなみにぼくは、全くオプションをつけませんでした。
契約者情報の入力
名前、住所、メールアドレスなどの情報を入力します。
また、mineoのIDとパスワードの設定が必要です。
くれぐれも、忘れないように注意しましょう。
契約内容確認、クレジットカード情報入力
さあ、いよいよ申し込み完了までもう少しです!
契約内容を確認して、クレジットカード情報を入力します。
ちなみに以下は、ぼくの最終料金です。
やすっ!!!
思わず取り乱すくらい安いです。実際には上記に電話料金がかかりますが、合計しても3000円以下は確実ですね。
本人確認書類のアップロード
Web申し込みなので、本人確認のための身分証明書をアップロードします。
・運転免許証
・パスポート
・個人番号カード
このいずれかがあると、一番いいみたいです。でもこれらがなくても、他の物で代用できます。以下、mineoの申し込みページからの抜粋です。
注意する点としては、以下です。
・すべての文字や写真が「ハッキリ」見えるように
・カラーであること
規約、契約内容の最終確認
最後にしっかり、規約と契約内容を確認しましょう。
確認がおわって次に進むと、仮の申し込み完了メールを受信できます。
そのメールから、正式に申し込みを完了させてください。
これで申し込みは全て完了です!
おつかれさまでした~!
あとは、mineo側の審査が通ればSIMカードが送られてきます。
受付番号で進捗状況を確認できる
受付完了すると、完了メールが受信できて、その中に「受付番号」が書いてあります。
受付番号でいつでも進捗状況を確認できます。
以下は、受付直後の状態です。
こちらは、審査完了後の状態
上記の通り、審査は2~3日、出荷~配送完了は3~4日で、合計1週間程度かかると思っておけば、まずそれ以内に届くと思います。
ちなみに、ぼくは申し込み完了メールから、5時間後には審査完了して、その2日後にはSIMカードが届きました。
mineoさん、超仕事できる・・・爆速対応です。
申し込みはかなり簡単です!
申し込みの流れを見てもらって分かる通り、そんなに難しいポイントはない感じです。
ぼくは画面のスクショを貼りましたが、Webサイトから流れ通りにやれば、詰まるポイントは無いと思います。
mineo さん、ほんと優秀です。
やっぱり、格安SIMへの変更は下調べに一番時間がかかりますね。
まだまだ、大手キャリアの人が多いのは、この下調べのめんどうさなんだろうな~と思います。
ぼくも調べるのに、けっこう時間かかりました。
ですが、一回変更してしまえば、出費抑えられるので、ぜひチャレンジしてほしいです!
次回は「~SIM交換編~」をお届けします。
げーしーでした!
関連記事:mineoのエントリーパッケージを使ったWeb申し込み ~準備編~
関連記事:iPhoneで格安SIMへの乗り換えを検討中!事前に調べたことまとめます。
関連記事:mineoのエントリーパッケージを使ったWeb申し込み ~SIMつけかえ編~