こんにちは!げーしー(@Gasea1991)です!
なんだかこの頃ポジティブです!
会社を辞める事を考え始めて、具体的になればなるほどポジティブになってきてます。彼女からはポジティブ過ぎてウザいと言われるほどです。
なんでポジティブかって言うと、会社辞めても何となくうまくいく気がしてるからです。多分まあまあ、バカなんだと思います。
自分でもなんでうまくいくと思ってるのか不思議だったので、ちょっと真剣に考えたら、それなりに根拠があったので、今回は「うまくいくと思っている理由」について書いていきます。
理由その①:モチベーションが高い
まあ、これは言わずもがなって感じもしますね。
これからは基本的に「自分のやりたい事」をやることができます。当然ですが、自分のやりたい事なのでモチベーションは高いですよね。同じ時間だけ仕事をしていて、モチベーションが高い人とモチベーションが低い人ではどちらが成長するでしょうか?
モチベーションは自分が成長するうえで最も重要と言ってもいいと思います。
理由その②:ムダな時間がない
これも重要です。通勤、出張の移動、会議、他部署との調整、会社員が割く時間の中で直接価値を生んでいない時間は山ほどあります。これ、なくせれば最高じゃないですか?少なくともフリーランスになれば、上記のような時間はグッと減ると思います。
ブログを仕事にするっていうのをイメージすれば分かりやすいと思います。ブログは1文字タイピングするたびに、少しずつ価値を生んでいます。ブログを書くために通勤や他部署と調整する必要はないですよね?
自分の時間を思いっきり価値を生む時間にあてられます。どちらが生産性が高いかは明白です。
理由その③:自分で意思決定できる
いやー、これも大事。会社はとにかく中央集権的で、僕のような役職が付いてない雑魚は一人では何もできない仕組みです。
係長 ⇒ 課長 ⇒ 部長 ⇒ 社長 みたいな感じで、「報連相」が付きまといます。マジで「報連相」とかムダでしかないです。そして、社長を出た後にお客さんが気に入らなかったら?また、一から「報連相」し直しです。
フリーランスはそんのいらないです。簡単に始められて、やりたくないと思ったらサクッと辞められるんです。特に「サクッと辞められる」っていうのはとても大事です。モチベーションの低い事をダラダラ続けたら生産性なんて上がるはずないですから。
まとめ
フリーランスが有利な理由は以下です。
①モチベーションが高い
②ムダな時間がない
③自分で意思決定できる
どうですか?フリーランスめっちゃ有利じゃないすか?
やる前からこんな事言うと、調子乗ってると思われますが、やりたくもない事を愚痴を言いながら続けてる会社員には負ける気がしません。
えっと、偉そうでごめんなさい。(でも本音です。)
答え合わせは1年後です!
げーしーでした!